起動が速いだけな癖にデメリット多過ぎるだろこいつ
スリープ機能使えばHDDでも同じスピードで起動するし
スリープ機能使えばHDDでも同じスピードで起動するし
コメント
2: エンタメ図書館 2021/06/19(土) 20:20:44.888 ID:eUB1RGkld
壊れるか?
3: エンタメ図書館 2021/06/19(土) 20:21:02.952 ID:6Ow4czC20
言うほどか?w
4: エンタメ図書館 2021/06/19(土) 20:21:05.979 ID:KRtdVXQDM
壊れたことない
5: エンタメ図書館 2021/06/19(土) 20:21:06.595 ID:Z2Ls49zD0
すぐ壊れます、がダウトすぎ
6: エンタメ図書館 2021/06/19(土) 20:21:21.514 ID:KtdQqNF1a
そーでもねぇーぞ!
8: エンタメ図書館 2021/06/19(土) 20:21:25.573 ID:8NGiOyfLr
壊れないが
9: エンタメ図書館 2021/06/19(土) 20:21:26.086 ID:lyK5L4sz0
起動が早いだけでクソデカメリットなんだよなぁ
10: エンタメ図書館 2021/06/19(土) 20:21:41.017 ID:4T4Yo4Ox0
使ったことないんだろうなあ
11: エンタメ図書館 2021/06/19(土) 20:21:59.430 ID:2DxduAkz0
よくわかんないまま適当にスレ立てましたって感じだね
HDDの方がはるかに故障しやすいよ
SSDのデメリットは書き込み上限があるところな
HDDの方がはるかに故障しやすいよ
SSDのデメリットは書き込み上限があるところな
12: エンタメ図書館 2021/06/19(土) 20:21:59.494 ID:FVnH8F1A0
10年くらい前から来た人かな
13: エンタメ図書館 2021/06/19(土) 20:22:00.772 ID:+fHilkfX0
HDDより壊れにくいんじゃないのか?
14: エンタメ図書館 2021/06/19(土) 20:22:29.990 ID:2Exmm+bEp
書き換え回数数えてて壊れるようになってるとか最悪だろ
新しく出る度にその書き換え回数が減ってるんだよね
しかもHDDでは起こらないプチフリ機能付き
新しく出る度にその書き換え回数が減ってるんだよね
しかもHDDでは起こらないプチフリ機能付き
17: エンタメ図書館 2021/06/19(土) 20:23:01.345 ID:U3qhdZS20
このデメリット言ってるの60超えてる人なイメージ
19: エンタメ図書館 2021/06/19(土) 20:23:42.362 ID:Z2Ls49zD0
10年前位はSSDは壊れるって言われてた
単純にディスク容量が増えれば増えるほど壊れないって途中から知れ渡った
単純にディスク容量が増えれば増えるほど壊れないって途中から知れ渡った
20: エンタメ図書館 2021/06/19(土) 20:23:54.452 ID:R+UeVEa20
HDDはOSだけじゃなくなにかしらのアプリの立ち上げとか色んな面で遅い
DTMやってたら使えたもんじゃないわ
DTMやってたら使えたもんじゃないわ
22: エンタメ図書館 2021/06/19(土) 20:24:20.009 ID:kigzaWlhF
全部正反対でわろた
24: エンタメ図書館 2021/06/19(土) 20:24:49.773 ID:f4NFAOmS0
HDDも壊れるときに予兆ない場合の方が多いよね(´・ω・`)
26: エンタメ図書館 2021/06/19(土) 20:24:58.282 ID:fQFHB9IH0
NVMeは快適
31: エンタメ図書館 2021/06/19(土) 20:26:28.080 ID:QncwNScv0
>>26
それ熱問題どうなったの?
それ熱問題どうなったの?
35: エンタメ図書館 2021/06/19(土) 20:26:56.402 ID:FVnH8F1A0
>>31
ヒートシンク着けろ
ヒートシンク着けろ
58: エンタメ図書館 2021/06/19(土) 20:32:51.256 ID:fQFHB9IH0
>>31
個体差が大きいのは否定できないが
ものによってはヒートシンク無しで稼働させても問題ない程度には落ち着いてきてる
個体差が大きいのは否定できないが
ものによってはヒートシンク無しで稼働させても問題ない程度には落ち着いてきてる
27: エンタメ図書館 2021/06/19(土) 20:25:40.398 ID:2Exmm+bEp
最新のPCってすぐSSDにしたがるよな
ちょっと前まで750GBとか1TBのHDDとか普通だった
それが今じゃ128GBとか256GBのSSDとかばっか
HDDのPC減り過ぎだろ
足りなくさせて買い替えさせようとしたり壊れて修理代でボロ儲けしたいんだろうなぁ
ちょっと前まで750GBとか1TBのHDDとか普通だった
それが今じゃ128GBとか256GBのSSDとかばっか
HDDのPC減り過ぎだろ
足りなくさせて買い替えさせようとしたり壊れて修理代でボロ儲けしたいんだろうなぁ
32: エンタメ図書館 2021/06/19(土) 20:26:41.422 ID:kigzaWlhF
>>27
1TBのSSDモデルを買えばいいのでは?
1TBのSSDモデルを買えばいいのでは?
34: エンタメ図書館 2021/06/19(土) 20:26:45.459 ID:O/0gxPJ+0
>>27
普通にコスト高になるからだろ
PC素人には容量減っても違いわからねーんだし
普通にコスト高になるからだろ
PC素人には容量減っても違いわからねーんだし
42: エンタメ図書館 2021/06/19(土) 20:28:19.304 ID:X9lQ5Wjs0
>>27
システムはSSDでデータは6TくらいのHDDにすればいいじゃん
システムはSSDでデータは6TくらいのHDDにすればいいじゃん
28: エンタメ図書館 2021/06/19(土) 20:25:40.959 ID:O/0gxPJ+0
SSDてHDDより熱いのけ?
37: エンタメ図書館 2021/06/19(土) 20:27:23.009 ID:XobUDE/ad
>>28
マザボにヒートシンク搭載してるがデフォ
マザボにヒートシンク搭載してるがデフォ
38: エンタメ図書館 2021/06/19(土) 20:27:24.800 ID:kigzaWlhF
>>28
大した差はない
HDDも高回転のは熱がーとか言われてた時代もある
大した差はない
HDDも高回転のは熱がーとか言われてた時代もある
29: エンタメ図書館 2021/06/19(土) 20:25:43.467 ID:X9lQ5Wjs0
キングストンの詐欺表示で話題になったやつ2年で突然死した
知り合いはインテルの低価格モデルで突然死した
サンディスクとクルーシャルはバリ安定
知り合いはインテルの低価格モデルで突然死した
サンディスクとクルーシャルはバリ安定
36: エンタメ図書館 2021/06/19(土) 20:27:02.657 ID:qmhM9KqP0
プチフリ問題って全然言われなくなったね
40: エンタメ図書館 2021/06/19(土) 20:27:47.435 ID:gadk2Fch0
そういやSSDにOS入れてもうすぐ10年になるな
45: エンタメ図書館 2021/06/19(土) 20:29:25.240 ID:SmeUTV8a0
読み込み速度が求められるデータをSSD
保存しときたいデータはクラウドドライブがまあ無難やね
保存しときたいデータはクラウドドライブがまあ無難やね
46: エンタメ図書館 2021/06/19(土) 20:29:25.653 ID:PEGdd4ON0
でも今更HDD起動に戻れん
コメント